住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードや光熱費の支払いなど、毎月さまざまな利用料を支払っている人は多いことでしょう。
銀行の振替日をうっかり忘れてしまうと引落不能で滞納扱いになりますので、振替日前までに入金しておかなくてはなりません。しかし、中にはお金がなくて入金ができない人もいるかもしれません。
支払いを滞納すると、ブラックリストと呼ばれる個人信用情報機関に登録されます。その情報が消えるまで5年間は必要ですが、入金忘れをしただけでいきなりブラックリストに載るものなのでしょうか。
入金忘れなら一度ぐらいは見逃してもらえる
お金がないにしても入金忘れにしても、どちらもお金を貸している金融機関からすると滞納には違いありません。入金忘れの場合は気づいたらすぐに金融機関に連絡し、入金忘れなのですぐに入金する意志を伝えると、ブラックリストに載るようなことはありません。
しかし連絡もせずそのまま放置しておくと、金融機関から支払いをするよう連絡がきます。なるべく自分から連絡を入れたほうが、金融機関の心証は良くなるのは間違いありません。
入金忘れの場合、一度ぐらいは見逃してもらえるかもしれませんが、年に何度もそれが続く場合、個人信用情報機関に登録される可能性は高いでしょう。
いくら自分から気づいて連絡をしたとしても、何度も滞納しているとお金がない、またはお金にだらしないと判断され、ブラックリストに載ることになります。
住宅ローンを滞納したらブラックリストどころではない!
カードの支払いを滞納したらブラックリストに載りますが、住宅ローンを何カ月も滞納させた場合、ブラックリストに登録されるだけでなく金融機関から一括弁済を迫られます。
住宅ローンを組んでいる人の場合、一括で支払いができないからローンを組んでいるのは明白です。
金融機関から一括弁済を求められても返済することができないため、金融機関が法的手段をとりマイホームは競売にかけられます。競売にかけられてしまうと相場よりも安く売値がついてしまい、退去させられてしまいます。
東京都品川区西五反田一丁目11番1号
アオイス五反田駅前602号室
TEL 03-3492-5721
FAX 03-3492-8410
<サポートエリア>
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
を中心に全国対応いたします。